令和5年度 豊後大野市民病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 28 12 12 12 52 55 156 363 545 323
退院患者さんの人数を10歳刻みの年齢階級別に集計しています。
当院は豊肥医療圏の中核病院として、地域住民のニーズに応える病院づくりを目指し、幅広い年齢層の患者さんに医療の提供を行っています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし他の病院・診療所の病棟からの転院以外 53 34.32 17.38 9.43 86.23
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 33 22.73 13.52 6.06 81.03
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 32 9.06 8.75 3.13 79.34
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 27 34.56 20.60 3.70 80.00
11012xxx99xxxx 上部尿路疾患 手術なし 19 21.63 7.92 5.26 81.58
内科については、高齢者に多い心不全や誤嚥性肺炎の入院が多くなっています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060040xx99x6xx 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等26あり 18 2.00 4.34 0.00 45.44
060340xx02100x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 11 21.55 16.15 0.00 79.91
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 定義副傷病なし - - 15.12 - -
060150xx02xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴うもの等 - - 9.68 - -
060035xx99x5xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等25あり - - 4.18 - -
外科については、悪性腫瘍に対する化学療法目的の入院及び胆のう結石・胆のう炎・大腸癌など、消化器系の疾患による入院が多くなっています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 31 67.90 25.50 3.23 85.23
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 19 55.42 19.34 5.26 86.16
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病なし 15 16.20 4.76 0.00 70.20
160980xx99x0xx 骨盤損傷 手術なし 手術・処置等2なし 10 52.90 19.27 30.00 88.00
160720xx01xxxx 肩関節周辺の骨折・脱臼 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿等 - - 14.00 - -
整形外科については、高齢者の転倒による股関節・大腿部の骨折による検査、手術加療による入院が多くなっています。
手術後は自宅への退院準備のリハビリ等を行う回復期リハビリテーション病棟を設置しているため、平均在院日数は全国平均に比べ長くなっています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 24 2.00 2.44 0.00 76.83
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2なし 17 9.18 6.85 0.00 79.47
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 定義副傷病なし 16 8.19 5.22 6.25 72.44
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 11 9.27 13.52 9.09 75.45
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等 経尿道的前立腺手術等 - - 7.75 - -
泌尿器科では悪性腫瘍(癌)の診断・治療が中心となっています。
膀胱腫瘍に対する経尿道的手術を最も多く行っています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - - - - 1 6,8
大腸癌 - - 13 10 - 23 1 8
乳癌 - - - - - - 1 8
肺癌 - - - - - - 1 8
肝癌 - - - - - - 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大癌について、集計期間に入院加療を行った「初発」と「再発」の患者数を集計しています。10症例未満はハイフン(-)で表示しています。当院の場合は消化器系の疾患が割合的に高くなっています。その他の癌についても当院で治療を行っていますが、より専門的な治療を必要とする場合は検査後速やかに他院へ紹介を行っています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 40 28.18 83.88
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
入院のきっかけとなった病名及び最も医療資源を投入した傷病名が細菌性肺炎、気管支肺炎など(誤嚥性肺炎、ウイルス性肺炎、間質性肺炎を除く。)であって、市中肺炎(入院後に発症した肺炎を除く。)の入院患者さんが対象となります。
当院では中等症の患者さんが最も多くなっています。
免疫機能や身体機能の低下により、肺炎の発症機会が高まる高齢の方は、症状が重くなることもあり、中等症や重症の肺炎では平均在院日数が長くなりやすい傾向にあります。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 15 36.73 84.80 0.00
その他 22 76.64 88.09 2.70
医療資源を最も投入した傷病名が脳梗塞である患者さんを対象とし、患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を示しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 36 0.78 22.08 8.33 80.67
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術 - - - - -
K6852 内視鏡的胆道結石除去術 その他のもの - - - - -
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2cm未満 - - - - -
当院は内視鏡を使用した手術が多い傾向にあります。
患者数が10件未満は「-」で表示しています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 21 0.57 10.86 4.76 69.33
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 14 4.29 20.14 0.00 70.64
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 13 0.23 22.38 0.00 82.31
K718-22 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴うもの - - - - -
K6113 抗悪性腫瘍剤動脈、静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置 頭頸部その他に設置した場合 - - - - -
外科では、胆のう結石(胆嚢炎)等に対して行う「腹腔鏡下胆嚢摘出術」の症例数が多く、また食道癌、胃癌、結腸癌、直腸癌、肝臓癌、膵臓癌等の消化系癌の手術や乳癌に対する手術も積極的に行っています。
全般的に腹腔鏡を使用した手術が多く、患者さんの負担軽減を心掛けた治療を行っています。
患者数が10件未満は「-」で表示しています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 31 3.39 59.84 0.00 83.32
K0462 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 22 3.64 24.50 4.55 73.00
K0811 人工骨頭挿入術 肩、股 14 4.86 55.71 7.14 86.36
K0821 人工関節置換術 肩、股、膝 14 8.00 46.21 7.14 80.57
K0463 骨折観血的手術 鎖骨、膝蓋骨、手(舟状骨を除く。)、足、指(手、足)その他 - - - - -
高齢者の手術は外傷手術が主ですが、慢性疾患手術も積極的に行っています。
患者数が10件未満は「-」で表示しています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用のもの 17 1.82 6.35 0.00 79.47
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 14 1.57 6.79 0.00 78.00
K7811 経尿道的尿路結石除去術 レーザーによるもの 13 5.00 2.69 7.69 75.38
K8411 経尿道的前立腺手術 電解質溶液利用のもの 12 2.92 6.92 0.00 79.42
K775 経皮的腎(腎盂)瘻造設術 - - - - -
膀胱悪性腫瘍に対する膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)が多くなっています。
尿管が詰まってしまう方の、結石性腎盂腎炎に対する尿管ステント留置術も多く行っています。
患者数が10件未満は「-」で表示しています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 1 0.06
異なる 13 0.83
180010 敗血症 同一 5 0.32
異なる 8 0.51
180035 その他の真菌感染症 同一 1 0.06
異なる 0 0.00
180040 手術・処置等の合併症 同一 2 0.13
異なる 1 0.06
「入院契機」とは入院に至った病名のことを表しています。
入院契機が「同一」とは各傷病名の治療目的で入院したものであり、入院契機が「異なる」とは本来の治療目的ではない各傷病名が入院期間の主な治療対象となったものです。
手術・処置等の合併症とは、一旦退院後に手術や処置などにより術後出血や創部感染など一定割合で発生してしまう病態をさしています。
細心の注意を払って治療を行っていますが、事前に起こりうる合併症については説明させて頂くよう努めています。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
179 169 94.41%
当院では 「肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症の診断,治療,予防に関するガイドライン(2017 年改訂版)」を参考に、術前に肺血栓塞栓症発症のリスク評価を行い、リスク低のグループも含め、全例に予防対策を実施しています。
低リスクでは、早期離床および積極的な運動が推奨され、中リスク以上には、弾性ストッキング、間歇的空気圧迫法あるいは抗凝固剤療法、またはその併用と、ガイドラインに準拠した予防を実施しています。
また、クリニカルパスにも予防対策を組み込み、未実施がないようにしています。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
503 481 95.63%
菌血症や敗血症では速やかに病原菌を特定し治療を行う必要があるため、血液中に存在する病原菌を同定する必要があります。
この病原菌は血液中に常時存在するわけでないため、1セットのみ採取では見逃す危険性があります。
また、検体採取時に誤って混入する菌を原因菌と誤認しないために2セットの検体採取が推奨されています。 
当院では感染対策チーム(Infection Contorol Team:ICT)が血液培養2セット採取の実施率をモニタリングし、その実施を促すことで、複数セット採取実施率は高く維持されています。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
204 171 83.82%
感染症の治療においては、感染症の原因である微生物の同定による適正抗菌薬使用が重要です。
また、近年、問題となっている薬剤耐性菌発生の一因として、広域スペクトラム抗菌薬の長期間使用があげられています。
当院では抗菌薬適正使用チーム(Antimicrobial Stewardship Team:AST)により、原因となる微生物同定に必要な細菌培養検査の実施と適切な抗菌薬の選択について確認しています。検査実施数は年々上昇しています。
更新履歴
2024.9.30
新規公開